【オンラインセミナー】カテゴリーブランディングで「第一想起」を勝ち取る方法

セミナー概要
シリーズB・C以降、次なる成長フェーズに入ったスタートアップにとって、「競合との違いをいかに伝えるか」「限られたリソースでどう市場を制するか」は、経営とマーケティングの最重要課題です。
本セミナーでは、シリーズB〜上場フェーズのスタートアップ支援に強みを持つマーケティングファームsusworkの田岡凌氏と、BtoBエンタープライズ企業を中心としてブランディングの支援を進めているEXIDEAの塩口哲平氏が登壇し、“第一想起を勝ち取る”ためのブランド戦略の立て方と実践方法を具体的に解説します。
カテゴリーブランディングの考え方や、既存市場における「再定義」戦略、指名検索やLTVを伸ばすマーケ施策の設計、さらにはマーケティング体制の構築・強化方法まで、シリーズB・C以降の企業が直面しやすい課題を実例を交えて紐解きます。
こんな方におすすめ
- 市場内でのポジショニングが競合と被ってしまっている
- 今後の資金調達や採用強化に向けて、ブランド戦略を再設計したい
- LTVを軸としたマーケティング戦略にシフトしたい
登壇者

suswork株式会社 代表取締役 田岡 凌
京都大学経済学部卒業後、ネスレ社にてネスカフェ、ミロのブランド担当。外資系ブランドマーケティング責任者を経て、マーケティングスタートアップ CMOに。現在、suswork株式会社 代表取締役として、スタートアップから大手企業まで約30社の事業成長、カテゴリー戦略を支援。株式会社Sales Marker外部顧問。著書に「急成長企業だけが実践するカテゴリー戦略 頭に浮かべば、モノは売れる」。「ギャラップ社認定クリフトンストレングスコーチ。

株式会社EXIDEA 取締役副社長 塩口 哲平
学習院大学卒業後、デロイト・トーマツ・グループに入社。中堅・ベンチャー企業向け組織開発や経営コンサルタントに従事。その後、2015年に動画マーケティングの株式会社プルークスを共同創業し取締役に就任。スタートアップから大手企業まで、多数の動画マーケティング支援を実施。現職の株式会社EXIDEAでは、事業責任者としてスタートアップからBtoBエンタープライズ企業に対するカテゴリーブランディング事業を展開。Japan Youtube Ads Leaderboard受賞他、BtoBアジェンダ、BtoB SUMMIT等、カンファレンス登壇多数。
開催概要
開催日 | 2025年7月29日(火)12:00-13:00 |
参加人数 | 先着100名様 ※定員に達し次第、締め切らせていただく可能性がございます。 |
参加料 | 無料 |
場所 | Zoomにてオンライン開催 オンラインセミナーへの参加方法は、お問い合わせフォームへの登録後、メールにてご案内させていただきます。当日朝にご案内メールが届いていない場合は、お手数ですが【info-ex@exidea.co.jp】までご連絡ください。 |
備考 | シリーズB・C以降のスタートアップ経営陣/マーケ責任者の方 |